私は、つくづく世の中を見ると、多くの人間の楽しみとしているところのものは、善か悪かに分けてみると、情ないかな、どうも悪の楽しみの方がずっと多いようである。否楽しみは悪でなくてはならないように思っている人も少くないらしい。
まず一家の主人公であるが、生活に余裕が出来ると花柳の巷<ちまた>へ行きたがり、二号などを囲いたがる。しかもそれが為の金銭は正当でない手段によって得る方が多いようであるが、もちろんそれは悪に属する行為である。それが為危い橋を渡り、国家社会に損失を与えたり、自分自身としても家庭の円満を欠き、不安の生活を送る事になろう。しかも成功と享楽<きょうらく>が人生最後の目的であるかのごとく思惟<しい>し、不知不識<しらずしらず>の内に現世的地獄に転落するのであって、そういう人士は中流以上に多い事である。と共に、それら成功者を見る大衆は、外面の様相のみに眩惑され、人生これなる哉と羨望<せんぽう>しその真似をしたがるから、何時<いつ>になっても良い社会とはならないのである。又正直者は馬鹿をみるという言葉もあり、真面目に世渡りをしている者は下積みになり、危い綱渡りをする者が出世をして豪著<ごうしゃ>な生活をするという現状である。その他官吏<かんり>の役得、会社員の不正利得、政治家の闇収入等々、全く俯仰天地<ふぎようてんち>に愧<は>じない人は今日何人ありやと言いたい程である。
ここにおいて私は善を楽しむ事を教えたいのである。すなわち相当社会に頭角を現わすようになっても、柳暗花明<りゅうあんかめい>の巷<ちまた>に出入りする事は出来る丈避け、余財あれば社会公共の為に費<ついや>し、困窮者を助け善徳を施し、神仏に帰依<きえ>し、時々は家族を引連れ映画、演劇、族行等を楽しむのである。こういうようなやり方であれば家は団欒<だんらん>し、妻は夫を尊敬し感謝するようになり、子女のごときもまず不良になる心配はないであろう。従って経済不安もなく、不摂生<ふせっせい>もなく、健康も恵まれ長寿も保ち得らるる訳で、日々を楽しみ心は常に洋々たるものがある。
明治の富豪として有名な大倉喜八郎氏は面白い事を言った。「人間長生きをしたければ借金をしない事である」と。それは借金ほど精神的苦痛はないからである。私も二十年間借金で苦しんだ経験があるのでよく分る気がする。しかるに現代人の中には、暴露すれば法に触れたり涜職罪になったりするような事を為し、暗闇<くらがり>の取引を好み、妻君に知れたら大騒動が起るような秘密を作り、高利の借金をし、常に戦々兢々<せんせんきょうきょう>として不安の日を送っており、その苦痛を酒によって紛<まぎ>らそうとする。酒が何ほど高くなっても売れるのはそういう訳もあろう。従って健康を害し短命となるのは言うまでもないと共に、こういう泥沼生活に入ったものはなかなか抜け出る事が出来ないのが通例である。まず抜け出る唯一の方法としては宗教に入る事で、それ以外に方法はないであろう。
私は以上のごとき善悪二筋道を書いてみた。悪を楽しむ人と善を楽しむ人とである。読者諸子よ、卿等<けいら>は何<いず>れを選ぶや、熟慮を望むのである。