絶対力

 そもそも宇宙における森羅万象の活動の源泉は、言うまでもなく神の力である。一切の生成流転も力の現われであり、万有を動かすのも、静止させるのももちろん力である。人間始めあらゆる動物から、ばい菌に至るまで力によって生れ、力によって死滅する。要するに力こそ無限絶対なる支配者である。こうかいてくると限りがないから、この位にしておくが、詮じ詰れば宇宙そのものが力である。そこで私は力について、各々の角度からかいてみようと思うのである。

 まず力なるものを言霊上から解いてみると、チは血であり、霊であり、カラは空であり、躰<たい>であり、体である。としたら力とは霊体合致して生れるものである。文人の言霊を解釈してみると、ヒトのとは霊であるから、霊が体へ止まる、すなわちとがトまるである。一以上のごとく力とは、霊体一致したものである。次に文字であるが、力の形は最初経棒を引き、次に緯棒を引いて十字に結ばせ、次に横棒の末端から、稍々<やや>斜の棒を引き、その尾が跳ね上る。つまり経緯結ぶや活動が起る意味で、左進右退に回転し始めるのである。すなわち力の活動である。という訳でいつもいう通り、言霊も文字も、全く神様が造られた事が判るであろう。

 次に今度は実際面の事から解いてみよう。これを最も大きな意味から言えば世界の二大思想である。言うまでもなく、唯心思想と唯物思想であら、精神主義と物質主義であり、霊的文化と体的文化である。これを宗教的にみると一番判り易いからそうしてみるが、右の表われが世界の二大宗教としての、彼の仏教と基督<キリスト>教である。前者は東洋的経であり、霊であるに反し、後者は西洋的経であり体であるのは、屡々<しばしば>私が言う通りである。ところが今までの世界は、この経と緯とが別々になっていた為、本当の力が出なかった。その何よりの証拠は、今以て世界的和合統一が出来なかった為、人類は救われなかったのである。

 その事についてはまず歴史を見てみよう。原始時代を経てようやく人間の生活らしいものが生れてから、最初は太陽崇拝、自然物崇拝、人工物崇拝というようになってから、遂に人間崇拝とまでなったので、その頃から原始宗教が各地に現われ始めたのである。それからようやく初期文化時代となって生れたのが仏教、回々<フイフイ>教、次いでキリスト教であるが、前二者はもちろん根本は経であるから、真の力が出ないと共に、キリスト教も根本は緯であったから、ヤハリ力が出なかった。という訳で結果としては前者は経に片寄り、失敗とはゆかないまでも、仏教はようやく日本にだけ形を残しているに過ぎないと共に、回々教もアジアの一部に伝統的に固まっているのみである。又後者のキリスト教は緯であるから、世界の大部分に拡ってはいるが、目標の天国は実現しないどころか、地獄が多分に残っている現在としたら、これも失敗であると言えよう。

 以上のごとく今日までの主なる宗教は、いずれもその目的は理想世界実現にあった事は言うまでもないが、遂に現在見るがごとき世界の混乱、行悩みの惨澹(さんたん)たる様相を呈しているとしたら、いかに予想と喰違っているかで、実現の夢は未だ遠いとせざるを得ないのである。この理由こそ全く力の不足にある事は、否定出来ないが、力の不足とは最初に述べたごとく、経緯が結ばれていなかったからである。しかしながらこれも時の問題であって、神の経綸上止むを待なかったともいえる。

 ここで私という者の使命を説明してみれば、右の意味が一層ハッキリ分ると思う。今私の行<や>りつつある仕事の中心としては浄霊の業である。これは信者は知りすぎている位であるが、私がかいた一枚の紙を御守として懐へ入れるや、医師の見離した重難病でも、全治させ得る力が与えられる。そうしてこの御守は、今日まで何十万枚出したか分らない程で、しかし何程増えてもその力には変りはない。しかも病気ばかりではなく、精神が改善され、人格が高まり、又危機一髪の危難が救われる等々、日々数限りのない奇蹟によって、歓喜の生活者が増えつつある不思議さで、この力こそ御守から発揮される力であって、私は敢て誇るつもりはないが、事実はあくまで事実であってみれば発表しても差支えあるまい。この様な絶大な力を行使した者は歴史上一人もない事は、今更言うまでもあるまい。これ等数限りない奇蹟は御蔭話中に載っているから、何等疑うところはあるまい。としたらこの力こそ経と緯を結んで生れた力であって、この力こそ仏教的にいえば観音力であり、妙智力であり、キリスト教的にいえばメシヤの力である。そうして右の力は今は霊的が主であるが、いずれは体的力の発現となるであろうから、その暁<あかつき>神の目標である東洋の精神文化と、西洋の物質文化が結ばれた英文化が生れるのはもちろんで、それが神蕃であり、全く世界肇<はじま>って以来の救世的大事業遂行となるのである。
(自観)

「栄光139」 昭和27年01月16日

S27栄光