私は前項までに、医学の誤謬を大体かいたつもりであるが、尚進んでこれから鋭いメスを入れて、徹底的に解剖してみよう。と言っても別段医学を誹謗する考えは寸毫もない。只誤りは誤りとして、ありのまま指摘するまでの事であるから、虚心坦懐<きょしんたんかい>になって読まれたいのである。それにはまず事実によって、説明してみる方が早かろう。まず何よりも医師が患者から、病気の説明を求められた場合、断定的な答えはしない。はなはだ曖昧模糊<あいまいもこ>おざなり的である。たとえば、患者に対する言葉であるが、何の病気についても言い切る事が出来ない。あなたの病気は治ると思う。治る訳である。医学上そういう事になっている。この療法が効果ありとされている。この療法以外方法はない。養生次第で治らない事はない。あなたの病は万人に一人しかないなどというかと思えば、貴方は入院しなければいけない、と言われるので患者は「入院すれば治りますか」ときくと、「それは請合えない」というように、実にどうちやく的言葉である。又予想と実際とはずれる事の、いかに多いかも医家は知っているであろう。
そうして、最初診察の場合、型のごとく打診、聴診、呼吸計、体温計、レントゲン写真、血沈測定、注射反応、顕微鏡検査等々、機械的種々な方法を行うが、医学が真に科学的でありとすれば、それだけで病気は適確に分かるはずである。ところが両親や兄弟等の死因から、曾父母、曾々父母にまで及ぶのはもちろん、本人に対しても、病歴、既応症等微に入り細に渉って質問するのである。これ等も万全を期す上からに違いないが、実をいうと余りにも科学性が乏しいと言えよう。ところがそうまでしても予想通りに治らないのは、全く診断が適確でないか、又は治療法が間違っているか、あるは両方かであろう。事実本当に治るものは恐らく百人中十人も難しいかも知れない。何となれば仮に治ったようでも、それは一時的であって安心は出来ない。ほとんどは再発するか、又は他の病気となって現われるかで、本当に根治するものは、果して幾人あるであろうか疑問と言えよう。この事実は私が言う迄もない。医師諸君もよく知っているはずである。この例として主治医という言葉があるが、しかし本当に治るものなら、それで済んでしまうから主治医などの必要はなくなる訳である。
右によっても分かるごとく、もし病気が医学で本当に治るとしたら、段々病人は減り、医師の失業者が出来、病院は閑散となり、経営も困難となるので、売物が続出しなければならないはずであるのに、事実はおよそ反対である。何よりも結核だけにみても、療養所が足りない、ベッドが足りないと言って、年々悲鳴を上げている現状である。政府が発表した結核に関する費額は、官民合せてザット一ヶ年一千億に上るというのであるから、実に驚くべき数字ではないか。これ等によってみても、現代医学の何ところかに、一大欠陥がなくてはならないはずであるにかかわらず、それに気が付かないというのは不思議である。というのは全く唯物科学に捉われ、他を顧みないからであろう。
そうして、診断についてその科学性の有無をかいてみるが、これにも大いに疑点がある。例えば一人の患者を、数人の医師が診断を下す場合ほとんどまちまちである。というのはここにも科学性が乏しいからだと言えよう。何となればしかし一定の科学的規準がありとすれば、その様な事はあり得る訳があるまい。しかし医学が果して効果あるものとすれば、何よりも医師の家族は一般人よりも病気が少なく、健康であり、医師自身も長寿を保たなければならないはずである。ところが事実は一般人と同様ところか、反って不健康者が多いという話で、これは大抵の人は知っているであろう。しかも医師の家族である以上、手遅れなどありよう訳がないのみか、治療法も最善を尽す事はもちろんであるからどう考えても割り切れない話だ。そればかりではない、医師の家族が病気の場合、その父であり、夫である医師が、直接診療すべきが常識であるにかかわらず、友人とか又は他の医師に診せるのはどうした事か。これも不思議である。本当から言えば、自分の家族としたら心配で、他人に委せる事など出来ない訳である。それについてよくこういう事も聞く。自分の家族となると、どうも迷いが出て診断がつけ難いというのである。としたら全く診断に科学性がないからで、つまり推定臆測が多分に手伝うからであろう。
私は以前、某博士の述懐談を聞いた事がある。それは仲々適確に病気は分かるものではない。何よりも大病院で解剖の結果、診断と異う数は、ちょっと口へは出せない程多いといった事や、治ると思って施した治療が、予期通りにゆかないところか、反って悪化したり、果ては生命迄も危くなる事がよくあるので、こういう場合どう説明したら、患者もその家族も納得するかを考え、夜も寝られない事さえしばしばあり、これが一番我々の悩みであるというので、私もなるほどと思った事がある。
この様に、医学が大いに進歩したと言いながら診断と結果が、実際と余りに喰違うので、医師によっては、自分自身医療を余り信用せず精神的に治そうとする人もよくあり、老練の医師程そういう傾向がある。彼の有名な故入沢達吉博士の辞世に「効かぬとは思えどこれも義理なれば、人に服ませし薬吾服む」という歌は有名な話である。又私は仲のいい医博であるが、自身及び家族が罹病の場合、自分の手で治らないと私のところへよく来るが、直に治してやるので喜んでいる。以前有名な某大学教授の医博であったが、自身の持病である神経痛も令嬢の肺患も、私が短期間で治してやったところ、その夫人は大いに感激して、医師をやめ、本療法に転向させるべく極力勧めたが地位や名誉、経済上などの関係から決心がつき兼ね、今もってそのままになっている人もある。今一つこういう面白い事があった、十数年前ある大実業家の夫人で、顔面神経麻痺の為、二目と見られない醜い顔となったのを頼まれていった事がある。その時私は何にも手当をしてはいけないと注意したところ、家族の者が余りうるさいので、某大病院へ診察だけに行ったがその際懇意であるその病院の医長である有名な某博士に面会したところ、その医博曰く「その病気は二年も放っておけば自然に治るよ。だから電気なんかかけてはいけないよ。このところの病院でも奨めやしないか」と言われたので「おっしゃる通り奨められましたが、私はお断りしました」と言うと、博士は「それはよかった」という話を聞いたので、私は世の中には偉い医師もあるものだと感心した事があった。その夫人は二ヶ月程で全快したのである。
さて、いよいよ医学の誤謬について、解説に取りかかろう。