科学篇 病気とは何ぞや(風邪)

 いよいよこれから病気についての解説であるが、現代医学の解釈は、人体を単なる物質とみなして、唯物療法を進歩させて来た医学は、どの点に最も欠陥があるかを、順をおってかいてみるが、それについてはまず、実際の病気を取上げて説明してみるのが、最も判りやすいからそういう事にする。

 まず、人間として、何人も経験しない者のない病としては風邪であろう。ところが風邪の原因は医学では今もって不明とされており、近来わずかに発見されたのが、ウイルスによる空気伝染とか、アレルギ─性によるとか言われている位で、我等からみれば問題とするには足りない稚説である。この説も近き将来無意味とされる事は間違いあるまい。

 そもそも、人間は先天的に種々なる毒素を保有している事は、医学でも認めている。例えば天然痘、麻疹、百日咳等は元より未知の毒素も色々あるであろう。ところでそれら毒素は自然生理作用が発生し、外部へ排泄されようとする、これを我等の方では浄化作用と言う。そうして毒素は、最初一旦人体の各局部に集溜する。その場合神経を使うところ程多く集まる、人間が最も神経を使うところは、言うまでもなく、上半身特に頭脳に近い程そうである。人間が目がさめている間手足は休む事はあっても、頭脳を始め、目、耳、鼻、口等は一瞬の休みもない。としたら毒素集溜の場合もそうであって、肩、首、リンパ腺、延髄、耳下腺付近はもとより、頭脳が主となっている。この様に各部に集溜した毒素は、時日をへるにしたがって、漸次固結する。それがある限度に達するや、排除作用が発生する。ここに自然の恩恵を見るのである。何となれば固結の為、血行が悪くなり、肩や首が凝り、頭痛、頭重、視力減退、耳の鈍聴、鼻詰まり、嗅覚の鈍化、歯槽膿漏、歯牙の劣弱、息切れ、手足の弛緩、腰痛、むくみ等々により、活動力が減殺されるからで、それが為人間本来の使命が行われない事になる。それで造物主は病気という結構な、浄化作用を作られたのである。

 右のごとく、毒素排除作用の苦痛が病気であるとしたら、病気こそ浄血作用であり、健康上最も必要なもので、神の恩恵中最大なものというべきである。ゆえにもし人類から、病気を取除いたとしたら、人間は漸次弱って、ついには滅亡に到るかも知れないのである。ところが私は、病なき世界を造るというのであるから矛盾するように思うであろうが、これは根本的にちがっている。というのは人間が無毒になれば、浄化作用の必要がなくなるから、ともに病気もなくなるのは判り切った話である。この意味において私は、これから出来るだけわかり易く徹底的に説いてみよう。

 話は戻るが、固結毒素の排除作用を、私は浄化作用と名付けたが、まず初め風邪にかかるや発熱が先駆となる。自然は固結毒素の排除を容易ならしめんが為、熱で溶解させ液体化させる。この液毒はすみやかに肺に侵入するが、この作用は実に神秘であって、例えば我等が浄霊(これは療病法の名称)によって、固結毒素を溶解するや、間髪を入れず肺臓内に侵入する。その場合筋肉でも骨でも透過してしまうのである。何より身体各局所にある固結毒素(以下毒結と称す)が、普通一、二個所位なら軽い症状で済むが、局所を増すごとに重くなる、最初軽いと思った風邪が漸次重くなるのは、その意味である。

 右のごとく、液毒は迅速に肺臓内に侵入し、稀薄な場合は痰となって即時排泄されるが、濃度の場合は一時停滞し、咳というポンプ作用を待って、間もなく気管を通じて外部へ排泄される。咳の後には必ず痰が出るにみても明かであり、クシャミの後に鼻汁が出るのも同様の理である。又頭痛、のどの痛み、中耳炎、リンパ腺炎、手足の関節や、鼠蹊腺等の痛みはいずれもその部にあった毒結が溶解し、出口を求めようとして動き始める。それが神経を刺激するからである。そうして液毒には濃い薄いが出来る。濃いのは喀痰、鼻汁、下痢等になるが、ごく薄いのは水様となり、ねあせや尿によって排泄される。この様に浄化作用なるものは、最も自然に合理的に行われるもので、造物主の神技に感嘆せざるを得ないのである。一体造物主すなわち神は、人間を造っておきながら、病気などという人間を苦しめ、活動を阻害するようなものを与えられるはずはなく、常に健康であらねばならないのにかかわらず、人間が誤った考えで毒素を作り、貯溜させるので、止むなく排除の必要がおこる。それが病気であるとすれば、風邪の場合もなんらの療法もせず、自然に放任しておけば完全に浄化が行われるから順調に治り、健康は増すのである。この理によって人間は出来るだけ風邪を引くようにすべきで、そうすれば結核などといういまわしい病は跡を絶つのである。

 ところがどうした事か、いつの頃からか不思議にも、右の清浄作用を逆解してしまった、そこで発病するや極力浄化を停めようとする。何しろ浄化の苦痛を悪化の苦痛と間違えたのだから堪らない。その為熱を恐れて下げようとする。解熱すれば毒結の溶解が停止されるからせきを初めあらゆる症状が軽減する。ちようど病気が治るように見えるのである。わかり易く言えば、折角溶け始めた毒結を元通り固めようとする。その固め方法が医療なのである。氷冷、湿布、薬剤、注射等すべてはそれであって、全部固まると同時に症状が消失するので、これで治ったと思って喜ぶが、何ぞ知らん、実はせっかく掃除をしようとするその手をおさえつけるようなもので、これは事実が証明している。よく風邪がこじれるというが、これは人体の方は浄化しようとするとそれを止めようとする為、つまり浄化と非浄化との摩擦となるから長引くのである。一旦風邪が治っても、しばらくすると必ず再発するのを見ても分るであろう。ゆえに結果から言えば、医療とは病気を治す方法ではなく、治さないで延期させる方法という事である。したがって本当に治るという事は、毒素を外部へ排泄させ、体内が清浄となって、病気の原因が無くなる事である。だから真の医術とは浄化がおこった際、固結毒素をより速く溶解させ、より多く体外へ排泄させる事で、それ以外真の療法はないのである。

 右の理に対し一つの譬えをかいてみよう。すなわち借金をしている場合である。段々利息も溜り、期限が来て返済を迫られるので、一時に払うのはつらいから、よそから利子の金を借りて一時しのぎをする。すると又期限が来たので又借金して一時免れをするという具合で、元金のほかに利子も段々増え、請求も厳しくなるが益々返金が出来なくなる。そこで貸主は承知せず、差押え、又は破産の訴えをするが、返済が出来ないので破産する。つまり風邪もこれと同様で、最初の返済期が来た時、苦しくとも払ってしまえばそれで済むものを、辛いから借金を増しても一時免れをする。それが薬を主とした医療である。したがって引延ばす毎に薬毒が殖え、ついに一時に請求をされる事となる、これが肺炎である。ところが貸主も相手の支払能力を考慮し、緩慢な請求をする、これが結核と思えばいいのである。

「文明の創造(未発表)」 昭和27年01月01日

文明の創造(未発表)風邪