あらゆる病原は然毒、尿毒、薬毒の三毒に因るという事はすでに説いた通りであるが、これ等を一層詳しく述べてみよう。まず然毒とは何ぞや、これは薬毒の遺伝ともいうべきものであって、薬毒が何代かの人体を経てついに変化し一種の毒素となったものである。したがって日本においても歴史はそれを物語っている。
すなわち天然痘は千三百年以前欽明天皇時代以後から発生したという事になっている。それは欽明天皇十三年に仏教が渡来し、間もなく初めて各地に疫病が発生したので、時の執権者は、仏教渡来によって日本の神々の御怒りになった為であるとなし、仏教を禁じたが、疫病はさらに減退しないので、仏教に関係はないとして再び許されたという事である。私の考察によれば、仏教渡来より余程以前に漢薬が渡来した為であろう。もちろん疫病とは天然痘である。
医学においては種々の病原として遺伝黴毒<ばいどく>を挙げている。ドイツにおいても万病黴毒説を唱える一派があるとの事である。しかし私はこの遺伝黴毒こそは然毒の誤りであると想像するのである。何となれば遺伝黴毒保有者といわれる患者が、その父母もその祖父母も、黴毒罹患の実証がない者が少なからずある事である。
次に尿毒とは、腎臓の機能的活動の鈍化に因る余剰尿を言うのである。それはいかなる訳かというと、元来医学においても唱えるごとく腎臓機能は尿の所置とホルモンの生産である。すなわち飲食物中の不必要分が糞尿となって排泄せられる場合、さきに述べたごとく異物は全部が排泄不能であるから、それが腎臓内部より外部へ滲透し、その付近に累積固結する。その固結が腎臓を圧迫する結果萎縮腎となり余剰尿を生じ漸次脊柱の両側より肩部へかけて溜積固結する。それが脊や肩の凝りである。次いで延髄部、淋巴腺、耳下腺、扁桃腺部等に移行する。ゆえに歯槽膿漏は、これ等尿毒が歯齦<しぎん>より排泄せられんとする為の病気であるから、この病気は尿が腐敗して口中から排泄さるる訳である。この原因を知るにおいて、その不潔なるに顰蹙<ひんしゅく>するであろう。かくのごとく尿毒は万病の原因になるといっても可いのである。
次に薬毒はさきに説いたから略すが、ただ薬毒の表われ方について述べる必要があろう。それは薬毒による苦痛は発熱、痛苦、掻痒苦、下痢、嘔吐、麻痺、不快感等が重なるものである。発熱は実験上薬毒多量者ほどはなはだしいのであるから、生来無薬用者はほとんど発熱は無いといっても差支えない位である。又薬毒痛は洋薬は鋭痛が多く、針刺型、錐揉型<きりもみがた>、稲妻型等で、漢薬はほとんど鈍痛である。掻痒苦は洋薬に多く特にカルシウム注射は必ず蕁麻疹の原因となるから注意すべきである。
以上説いたごとき三毒の区別を知る方法がある。それは固結部を指頭で圧診する場合、然毒は無痛、尿毒は軽痛、薬毒は強痛であるから、熟練によって見分ける事はさまで困難ではないのである。