いま書いている「御守り」に対する原稿ですが、この次あたりに読ませますが、私が御守りを書く場合に、ちょうど半紙大の紙に「光」という字を書くのですが、一枚書くのに七秒です。この間は急ぎだというので五〇〇枚を五〇分で書きました。それでふつう宗教で御守りなどを書くというと、もう斎戒沐浴して、羽織袴でチャンと御神前にぬかづいてお願いして書くものです。ところが私は、いまどきは暑いから上は裸です。まさか褌一つではみっともないからしませんが。それから私は、ただ光を書くだけでは退屈でいけませんから、必ずラジオを聞きながらやるのです。それで早いですから三人がかりで手伝っているのです。そして時によると左の手に煙草をくわえて、右の手で書いたりしてます。だから御守りを作っているとは、はなはだ思えません。それで書き上がって、たたんで、三〇枚を一束にして、それに私が霊を入れるのですが、この霊を入れるのは厄介なのです。割に力はぜんぜん入れないのですが、やはりそうとうに疲れます。だからこれは一度にたくさん入れるわけにはゆきません。一回霊を入れるのに、ちょうど三包み、九〇体ずつをやるのに、一つに五分ですから一五分くらいかかります。それでちょうどいっぱいです。それ以上は疲れます。しかしそれだけでレントゲン以上の力が出るのですから、ちょっと理屈はつかないくらいなものです。それでいままではそういう場合に神様にお願いしたりお祈りするのは、つまり神様と人間のほうとが離れてますから、どうしてもそうしなければならないのです。ところが私は自分の腹の中に神様がいるから、私がこうやっているということは、私の体、腹に御座る神様が道具として使っているのです。ですからそういう場合の私の腕というものは、やっぱり筆と同じようなものです。筆と墨のもう一つ繋いだ元のほうが腕みたいなものです。そこで他のよけいなことは、なにも必要がないので、ただ書きさえすれば腕を通し筆を通して紙に光がはいって行くのです。そういうようなわけですから、いままでの宗教の教祖という人たちがやったこととはぜんぜん違うわけです。ですからキリストにしろ、天の父つまりエホバとかゼウスとか、神様にいろいろ憐れみを乞うというか、そういう形式をしますが、私はそういう必要はありません。昔から言う神人合一です。神と人と別に分離していないで、一致しているのです。ですからそういった形式はしないのです。私は神様を拝まないということはそういうわけです。拝むのでなくて拝ませるわけです。いままでこういうことを言わなかったのは誤解するからです。あいつは誇大妄想狂で、頭がおかしいのだと言います。よく知っている信者の人はよいですが、第三者としてはあまりに超越しているから誤解を受けるのです。またこれは信者になってチャンとなれば分かりますから、それであんまり言わないのです。けれども説明してみれば、いまのようなわけです。そういうことをおもしろく書いてみようと思ってます。
「『御教え集』二十四号、岡田茂吉全集講話篇第十巻」 昭和28年07月17日