昭和二十七年五月一日 垂録09 (6)

〔 質問者 〕聖徳太子の肖像は、中心のは大きく、二つの小さいのは童子というので……あるいはなにかの約束で。

【 明主様 】子供でしょう。童子ですよ。

 

〔 質問者 〕国宝かと思っておりましたが、国宝になっておりませんが、やはり古いそうとうの傑作でございましょうか。

【 明主様 】やっぱり良くできてますね。

 

〔 質問者 〕掛物で同じものがありました。

【 明主様 】あれはいくつもあるもので、いくつも見ます。しかし、法隆寺のが本元ですよ。良い絵になると、ずいぶん贋を使ってあるからね。悪意じゃないが、それを写して、拝みたいので……そういう意味なんです。

「『御垂示録』九号、講話篇第六巻」 昭和27年05月01日