昭和二十六年十二月十五日  『御教え集』五号 (1) 

御伺い I・M(六一歳)去る九日突然腰が痛み、教師の浄霊をいただき治りましたが、シャックリが連続に出始め、四〇度の高熱が出ましたので、浄霊をいただきましたが、熱は下がらず、シャックリはやや軽くなりつつありましたが、五時間も続くので医者に診せたところ肺炎と言われ、ペニシリン一本打ち、熱は七度に下がりましたが、依然としてシャックリは五日目にも止まらず、私が昨晩浄霊を頼まれ、体を見ましたが別に熱の高い所もなく、横隔膜が痛いと言うので浄霊いたしますと、いっそう激しくなります。頭と延髄をいたしますとやや軽くなり、水が欲しくなり飲みますと、三〇分ほど止まりましたが、また始まり、それを繰り返しております。シャックリは、他に御浄霊箇所、霊的原因がございましょうか。

御垂示 これは霊的らしいですね。やっぱり、延髄付近と前頭部の中ですね。そこを気長にやってやれば、だんだん軽くなりますよ。シャックリが幾日続くと死ぬとか言われるが、そんなことはないです。シャックリなんか命に関係はないからね。そういうことを考えて、急るんですよ。それを良く安心させて、気長にやるというようにすると、あんがい早く治ります。

「『御教え集』五号、岡田茂吉全集講話篇第五巻p238」 昭和26年12月15日