昭和二十六年九月二十七日  秋期大祭御教え(1)

 今日はお天気になって良かったですね。

 箱根のほうも見られる通り、美術館の建築に取り掛かったんです。これが来年の夏までにはできる予定です。それから、裏のほうに、いま石やなにか出し始めた。あれもすっかり、それまでには完成するつもりです。向こうのほうの流れから、おだやかな溪流にして、まわりに「もみじ」を植えたいですね。裏のほうも「もみじ」の庭みたいにするつもりです。だいたい「もみじ」のそうとう大きいのを一〇〇本植える予定で、言いつけておきました。それで、下を苔にしようと思う。この春京都の苔寺に行って見たところが、なかなか苔も良いですしね。「もみじ」はなるべく紅葉するのを選びましたが、紅葉して下が青くなったら、非常に良いだろうと思う。苔寺の苔はめちゃくちゃで風情もたいしてなく、ただいろんな苔が生えているだけです。いろんな苔の種類を話してましたが、苔は自然にほおっておいても出るものなのです。こっちで、一種類にしようと思っても、苔のほうでいろいろ出てくる。まあ……そんな計画です。ずいぶんと、見たこともないような庭ができるだろうと思います。橋の模型を掛けてますが、あれより、もう少し幅の広い、もっと気のきいた形に造るつもりです。京都の通天橋というのがありますが、あんなような風情にしようと思う。それで美術館と庭ができれば、だいたい神仙郷は完成するんです。美術館のほうもいろいろ調べた結果、日本には美術館らしい美術館はあんまりないようです。官立の美術館としては、上野の博物館、京都の博物館、大阪の博物館ですね。なるほど建物は……東京の博物館は立派ですが、中に並べてあるものは、考古学的なものや歴史的なものを主にしているから、美術的なものは割合少なく、ないですね。何百年前、何千年前というのがあるが、ただ参考になるだけです。専門家やいろいろ関心を持つ人は……天平時代だとか、飛鳥時代のものだと言って、賞味しますが、しかし私なんかの美術館の目的というのは、大衆のだれもかれもが見て、美の観念に打たれるというところを狙っている。ああ良いなと言って楽しめるのは良いが。これは何年前になんのために作ったんだろう。なにが良いんだろう。と、額に八の字を寄せて考えるようでは、どうもありがたくないですね。いままで、日本は良いものというと、みんな大名の倉とか金持ちの倉にしまい込んでなかなか見せない。独占ですね。これについて、外国のそうとうの識者なんかの意見で、日本で「国宝」という名をつけるのはおかしい。というのは、要するに世界の美術を独占するという意味になる。ところが、美術品というのは、世界中の人の目を楽しませるというのが本当なんです。それなのに、大事にしまって国から出さないようにするという意味になるから、「国宝」は止めたほうが良いという説があるそうです。私は以前から、ああいうものを独占的に自分の私有物としてしまっておくということは嘘だと思ってます。いままでにも、私立の美術館もあるにはありますが、公衆に見せたいというのではなくて、自己の財産を擁護したいというのです。保護して、子孫の代になって手離すことはできない。世襲財産ですね。財産擁護のためです。そこで、一年に二回ずつ展覧会をしますが、わずか一週間くらいです。規則が展覧会をしなければならないという規則になってますからね。今度は一年に四、五回と増えたそうです。そんなことを聞きました。そんなふうで、公衆に見せるというのではなくて、財産擁護ということになっている。見せると言っても、一部の人しか見られない。だれでも見れるようなきっかけを与えるというのでなければ、美術館の意味はない。そういう美術館は日本にはないです。そこで、私はそういうものを造ろうと思う。最初は……箱根のはごく小さく、見本的に造るんですが、最初から大衆に見せたら整理がつかないから、最初は信者さんか、信者さんの紹介した人に限って見せます。いずれ、熱海のほうにずっと大きな、規模のすばらしいものを造るつもりです。それは、だれでも見られるような組識にしようと思う。箱根にできる美術館も、できたら日本一のものができると思います。いまの美術館を調べてみても、一部的で全般的の美術品を陳列している所はないです。博物館は、いままで予算が足りなかったのであまり良いものが買えなかったそうですがね。そうとう仕入れてありますが、まだ充分とはいかない。私はそれ以上のものを並べようと思って……だいたい重要なものは、どこのだれが持っているかということは定まっているのですからね。うまく……というのは変ですがね。なにか瞞すようでね。それをうまく話して出品させる……了解させるんですね。ぼつぼつ交渉や……いろいろしてみていますが、割合可能性があるんです。だから、そうとう有名なものを並べることができると思います。それから、熱海のほうは世界的なものを造るつもりです。世界で有名なのは、英国のロンドン、米国のワシントンおよびボストンですね。美術品としての博物館ですね。だいたい調べてみましたがたいしたものはない。というのは、なるほど西洋でできた油絵とかガラスはかないっこないですが、美術というのは、世界中で東洋のものが上だ。美術的価値があるということになっているので、向こうでは非常に欲しがっている。日本美術は手に入れることができないと言うんです。日本人は日本の美術を西洋にやることを警戒して、やらなかったために、日本美術は外国に行ってない。たまたま行っているのは贋物が多い。あっち向きにこしらえたものです。終戦後、本物を見て非常に驚いて、これなら欲しいと言うので、昨今非常に日本美術を狙っている。その結果日本の歌を書いた色紙ですね。そういうものも非常に欲しがっている。絵のほうの良いものは手に入らないくらいです。そんなようなわけで、今度できる美術館も、日本美術の優秀なものを主にしてやろうと思う。あとは支那、朝鮮ですね。美術館のほうはそのくらいにしておきます。

 熱海のほうの土地の模様はだいたいできたんです。これから木を植えることになる。真ん中の展望台ができる山に「つつじ」を二〇〇〇本植えるつもりです。これができたらすばらしい壮観だろうと思いますね。来年の五月には花が咲く。「つつじ」ですがね。どうしても二、三年経ってからでなければ本当は花が咲かないのです。花がつかないのですが、来年の五月でもそうとうに美しいだろうと思います。これは日本一と言っても間違いない。そんなに「つつじ」をたくさん植えた山があるわけがない。しかも、その「つつじ」は種類が多いのでも一番です。三、四年前に箱根の芦ノ湖に岩崎の別荘があるが、そこの「つつじ」で、岩崎さんが金にあかして種類を集めたんで、実に良い種類が集まっている。そのとき一〇〇〇本くらい売ると言うので、私はただ買いたくてしようがないので買ったんですが、いまから見ると一〇分の一か、五分の一でしょう。しかも一株が……掘ってみると二本三本くらいの寄せ植えになってますから、一〇〇〇本でちょうど二、三千本あるんです。実に安かった。神様が用意したものですね。私は、どこに植える当てもなく、神様が買えということで買ったんですが、今日では立派に役に立った。

 晴々台の横は桜の園を作ることになっているが、どうしても狭かったが、横のほうを買ってくれということになって……だいたい定まったんですが、そこに山を作って桜を一〇〇〇本植える。ちょうど植わるつもりです。吉野山は一目千本と言っているが、こっちも一目千本です。吉野山のは広い所ですから、ぱらぱらですが、こっちは桜の花で詰まりますから、さだめし壮観だろうと思います。それから、梅はだいたい再来月は全部植わるはずです。「つつじ」も今年いっぱいで植わるでしょう。桜だけは後まわしになるが、そんなわけで、庭園は桜を除いただけは、今年いっぱいにできるはずです。どんな人でも驚くだろうと思ってますがね。

 それから建築ですが、最初はメシヤ会館ですね。予定は六六〇坪の予定ですが、様式もいままでにないような様式のつもりです。これは私が設計するつもりですが、それから美術館は世界的のものを造ろうと思っている。世界的といっても、金をかけるのでは、アメリカあたりにはかないませんが、つまり様式ですね。外人が来ても、あっとするようなものを造ろうと思っている。神様のほうでいろんな経綸はあるんですが、あんまり初めから知ってしまうとおもしろくないから、その都度……必要だけずつ知っていれば良いわけですからね。そのくらいにしておきます。

 病貧争絶無の世界という……病気ですね。病気は始終言っているから、いまさら言う必要はありませんが、浄霊法ですね。これを変えてもらいたいと思うのは、いままでは振りましたが、そうするとどうしても力が入るんです。これからは、光が強くなってくると、力を入れると、人間に遮られる。振らないで、すっとしたほうが、力が抜けるんです。だから、これからは動かさないというのを原則にして……場合によっては少しは振っても良いですが、できるだけ力を入れないのです。ぼやっとしてね。その代わり、霊が通らなければならないからね。通るというのは考えですからね。ですから通すつもりで、力を抜くと言うんだから、慣れないうちは難しいが、慣れると非常に楽になります。いままでの離れ方で良いですが、このくらい(一尺)でも力を抜くと割に霊が通るんです。だから、何倍治りが良くなるかやってご覧なさい。私なんかでも力を抜くほど治りが良くなる。ここ(お腹)にある光の玉が、楽にするとここ(手)から良く出る。ちょっとでも力を入れると光を遮る。そうすれば、病気はだんだん治り良いようになってきます。

 それから『結核の革命的療法』ですね。あの本もだんだん……厚生省のほうとかいろいろ調べた結果、法規には触れないということが分かった。だから、いずれ一般に向かって出版しますが、それには大々的に新聞広告しなければならないですね。それから、印刷やなにかで金もかかるから充分準備をしてからやろうと思ってます。その時期は来年過ぎになるでしょう。

  『文明の創造』の中の病気に関したことですね。この著述を三部にします。一部として、主に病気に関したことを説いてあります。これは実に医学の大革命です。これを出版するつもりです。これはどうしても、そうとうセンセーションを起すつもりです。これは大仕掛けにして……無論飜訳して外国にも出します。世界的の医学革命ですね。それは、よほど準備してかからなければならないです。そうして、病いをなくすという一つの表面的の活動になるわけです。それから貧乏をなくすということは……最初は日本ですね。日本でも、良く考えてみると……日本の人口の八割は農民ですから、まず、農民から貧乏をなくすということが一番です。 ところが最近になって、 農村が一番貧乏……と言ってはなんだが、経済的の苦痛になっている。というのは、最近の日銀の調べによりますと、貨幣ですね。貨幣の分布状態から言うと、農民は人口が八割あるにかかわらず、いま農民階級のほうに行っているお札は五番目になってますね。戦後、一時……農村が一番ある統計になってますが、今日は下がって五番目です。そうすると、いかに疲弊しているかが分かる。そこで自然農法にすると、まず五年経てば……五年続けてやれば、だいたい肥毒が抜けますから、五割の増産は間違いない。今年の予想でいくと、六四〇〇万石ですから、五割増産すると九六〇〇万石になる。日本の人口が八〇〇〇万と見て、二〇〇〇万石足りない。そこで二〇〇〇万石輸入を仰がなければならない。ということになっているが、農地改良だとか、交換分合だとか、いろんなことをしているが、ちっとも増えない。むしろ風水害のひどいのが出ると、減るくらいの状勢です。というのは、肥料という根本が間違っている。そこで九六〇〇万石と見ると、一〇〇〇万石以上余りますから、逆に輸出できるから、一〇〇〇億や二〇〇〇億じゃきかない。肥料もいらないし、農民の懐具合が豊かになると、農民の購買力は増えるから、商工業にもお金が行くわけです。そうすると、根本的の貧乏の原因が除かれますから、病貧がなくなり、結核の心配がなくなり、伝染病なんか屁でもないということになり、病貧は解決できます。

 ただ、戦争です。一番解決しなければならない問題であって、一番急を要する問題です。いままで戦争のことについてあまり書かなかったが、今度、戦争をなくするということについて書いてみた。

(御論文「第三次戦争は免れる事が出来る」朗読)〔「著述篇」第九巻五二一-五二四頁〕

 最近聞いた話ですが、進駐軍の人だとか……そういった宗教に関係のある……関心を持つアメリカの人が七、八人くらいで、メシヤ教を研究しているのだそうです。やっぱり、一々飜訳しては、なかなか熱心に研究しているそうです。それは、非常に良い意味なんです。ですから、そういう人が、いまの論文を見れば……無論飜訳して本国に送りますからね。眼のある人なら、なるほどと思わなければならない。こういうような意味も、だんだん世界的に宣伝していくつもりです。というのは、いままでの文化というのは……いま、私が書いている論文に「空虚の文明」というのを書いている。つまり、からっぽ……外側ばかりです。戦争防止というと、力には力をもってする……精巧な武器……進歩した武器を造る。それより他に手段がない。ところが、いまのところは大いに必要です。原子爆弾でも、原子砲でもこしらえて、立ち向かわなければならない。やっぱり、時期のもので、永久的のものではない。第三次戦争をなくするのは、やはり人間個人個人の魂です。

 戦争ばかりではない。なんでもそうです。最近犯罪が増えるということは、犯罪を起そうという魂なんです。それを忘れて、犯罪が現われた結果を防ごうとして、法律をもって防ぐんですね。警察官を増やしたり、裁判所や、そういった……無論教育も入ってますが、つまり、外から防いでいるんですね。医学がそうです。病気という症状に現われたものを防ごうとして、いろんなことをやっている。しかし、なんでも中味なんです。中を無視しているんです。先に「外画文明」というのを書いたが、外画だけを一生懸命やっている。ところが、いま言ったように原因は中にある。中心にあるというのは魂です。魂を良くするのは、宗教よりないんですからね。ところがそれだけの力のある宗教はいままで出なかった。そこで、宗教は信用がなくなったので、宗教は駄目だというので……そういった形あるもので防ぐよりしようがないというので進んだのが、いまの文化です。だから、魂を治すんです。メシヤ教でやると治るんです。ところが、医学では、中心を治すのでないから、一時良くなっても再発して駄目になってしまう。戦争もそういったように、人間が曇りきって……汚れきってますから、汚れたのをきれいにする。それには……汚れてどうにもしようがない人間は命をなくして生まれ変わるよりほかはない。いろんな物質で、罪が溜まって汚いのは、ぶち壊して新しくする。その時期が今日なんです。結局、いままでにないような大きな戦争が始まるというわけですね。そうして、これが最後になる。最後の大掃除が第三次戦争なんです。だから、掃除される汚いものを人間のほうで、先まわりして取ってしまえば良い。これは外国人の人も分かるはずです。無神論のカチカチ……これだけはしようがないですね。これは掃除のときに、掃除されるんです。これをみんな助けるというわけにはいかないそうですからね……神様のほうは。

 われわれのやっていることは、生き残る人間を増やすんです。できるだけ……一人でも多く、生き残らせようとするのはあたりまえです。

 いま『文明の創造』の医学のほうはできて、今度「宗教篇」を書いている。「宗教篇」でも、いままでの宗教の説き方では駄目なので、駄目というよりつまり一つのお説教になっている。「こういうことをしてはいけない」「汝こうするな」とね。それは悪くはないが、もっといまの人間には徹底して、合理的に納得できなければならないように説くんです。そうかと言って、無味乾燥なお説教じゃおもしろくないから、できるだけおもしろく……知らず知らずに読んでいくというように説いてるつもりです。それにしても一番肝腎なのは仏教ですからね。ですから仏教を主にして説いてある。時間があれば「仏教の起源」というのを読ませるつもりですが、話のほうが長くなったので、それに時間を取られたので読むことができないが、仏教というのは、日本から起った。日本人がお釈迦さんに教えたんです。

「『御教え集』二号、岡田茂吉全集講話篇第四巻p556」 昭和26年09月27日