〔 質問者 〕名古屋市外の春日井市の経師屋で、なかなか熱心であり、別院の表装もお願いしておりますが、家族はおじいさん一人と夫婦と子供三人で、長男一五歳、次男一〇歳、長女一三歳でございますが、長男は生まれつき白痴であります。次男は八月二五日に苔猿という有名なお寺に遊びに行き、小川で溺死しました。去年の三月二五日には当人の叔父が縊死しておりますが、なにか関係があるものでしょうか。おじいさんは、本当のおじいさんですが、家がなくなったので、伴という家に行き、その家を立てたのですが、禅宗で、いままでおじいさんの家でお祀りしてましたが、次男が亡くなってから本願寺でお祀りしてます。
代々禅宗ですか。
〔 質問者 〕代々禅宗で、その家の息子が養子したのです。
家が本願寺ですね。おじいさんが禅宗で、夫婦先の家が真宗ですね。
家というのは夫婦養子の家ですね。おじいさんのは他にあったのですか。
〔 質問者 〕狭いために真宗の仏壇は家に預けまして、おじいさんの禅宗の仏壇でお祀りしてました。
別にかまわないですがね。それは良いが、祖先はおじいさんのほうに祀ってあるんですね。
〔 質問者 〕子供が死んでより、家に引き取り、別々にお祀りするようにしてます。
おじいさんの家は絶えちゃったんですか。
〔 質問者 〕はい。
しようがないですね。
〔 質問者 〕叔父が縊死しましたのと、次男が溺死したのは、因縁がございましょうか。
叔父は夫婦養子の兄弟ですかね。縊死したのは祀ってあるでしょう。縊死したのはどっちですか。夫婦養子の方の叔父さんですか。
〔 質問者 〕生まれ元の叔父です。
すると禅宗ですね。それはどこに祀ってある。
〔 質問者 〕一軒持っているために嫁が祀ってあります。
そうすれば、そんなことはありませんよ。いつ入信ですか。
〔 質問者 〕二三年の冬でございます。
そういうわけはないがね。おかしいですね。男に祟ってるんですね。よほど罪があるんですね。祖先の罪ですね、信仰の間違いじゃない。長男が白痴と言うのは、よほど前世に罪があった。男に跡が継げないようにさせられている。妻君はいくつくらいですか。
〔 質問者 〕三十四、五くらいと思います。
まだ子供ができる可能性がありますね。どうしても、人間にひどい罪があると、子供をいくらか犠牲にしないと追いつかないんです。ふつうでは、そうでもないが、だんだん世の中が切り替えになるときになると、清算されてくるから、大きな罪が取れると良くなります。信仰を一生懸命やると良い。伴というのは藤原から出たものですね。