御伺い I・T(五一歳)と申す信者でございますが、北支従軍中昭和一六年秋より足が重だるくなり日増しに悪化しついに歩行困難となりました。病名も不明のままあれこれと医療を受けましたが、悪化するのみでございました。医師も手をはなしてかそのまま除隊され、自宅へ送りかえされました。そこで松江の日赤病院で診察を受けましたところ、脊髄系統の病気だろうと言うので、脊髄の上から四、五節の所を三寸ほど切開手術をしましたところ、黒い塊りような物が出ました。その結果便所へ行くことくらいはできるようになりましたが、切開部が治るに従い、足のほうも元に帰り歩行できなくなりました。その後自宅で、良いという民間療法はみんな受けましたが、ぜんぜん変化ございませんでした。その後お道のお話をお聞きし、さっそく入信、以来御浄霊をお受けしますうち、足部がむくみ排膿いたし、だんだん気分が良く、便所にも杖にすがり、あんがい楽に行くようになりましたが、また元に帰りました。いろいろ御神書を読ませていただき、霊動も少しあり霊的に思い、過ぎし北支で野営のとき、ある厨に入りそこを宿と定められたとき、等身大の土像および木像が邪魔になるので打ち毀したこともあり、その後足が悪化したのですが、この仏像との霊的関係がございましょうか。あるといたしますればいかがすればよろしゅうございましょうか。現在足の状態はまったく痛みなく、腰から下に力が入らず歩行ができないだけでございます。その他家にも明治一九年の大水に家もろとも、四代前の先祖夫妻は流され死体はございません。ちょうど足がぐにゃぐにゃで骨がないようなところから龍神ではないかというので、龍神の祭りもいたしましたが変化ございませんでした。浄霊をいたしましたところ、脊髄がピンピンして後ろへ倒れそうでございました。なお御屏風観音様はお祭りいたしておりますが御神体は姉(兄の嫁)の反対がありお祭りできません。
右いかがすればよろしゅうございましょうか、謹んでお伺い申し上げます。
御垂示 これは脊髄の手術のためですね。それで、足が思うようにならないんですね。霊的じゃありませんね。医学的ですね。ですから、こいつはちょっと分からないですね。脊髄の後ろですね。これをやるとよく足が痺れて動かなくなる。よく半身手術なんてありますね。すると腰から下が痺れてしまう。感覚がなくなってしまう。ですから、恨むならお医者さんを恨むよりしかたがない。お医者さんを恨むというのは間違っている。医学を恨むんですね。まあーある程度は治るでしょうが、それから先は分かりませんね。つまり、あるものを取ったんですからね。