〔 質問者 〕「真善美」の御額の文字の「真」が最近墨の濃いような所が濡れたような色になり、紫色に変わってきております。なにか深い意味がございましょうか。一カ月半くらい前から気がつき、だんだん濃くなり、現在は三字ともなりました。特に「真」の字が濃いようです。
どういうわけですかね。紫は最高の色です。金の裏になります。もう少しそのままにしておけば、まだ変わるかもしれない。
「『御垂示録』一号、岡田茂吉全集講話篇第四巻」 昭和26年08月08日
〔 質問者 〕「真善美」の御額の文字の「真」が最近墨の濃いような所が濡れたような色になり、紫色に変わってきております。なにか深い意味がございましょうか。一カ月半くらい前から気がつき、だんだん濃くなり、現在は三字ともなりました。特に「真」の字が濃いようです。
どういうわけですかね。紫は最高の色です。金の裏になります。もう少しそのままにしておけば、まだ変わるかもしれない。