御伺い 分霊と化身について。
御垂示 分霊とはわけみたまと言い、人間にはないが、神様はいくつにも霊を分けられる。しかし神社で同じ神様をほうぼうで祀る場合、神の分霊というが本当を言うと、家来の直系とか傍系などの神様もある。しかし天之御中主神とか高皇産霊神、神皇産霊神とかはそうでないが、伊邪諾尊、伊邪冊尊、天照大御神などは人体をもって一度この世に現われ給うた神であるから、爪や頭髪を分けて祭られたのである。
化身で一番重要なことは、仏は全部神の化身であって、夜の世界の間は仏の世であるから、神々は全部仏に化身された。天照皇大神が大日如来、月読尊が阿弥陀如来、稚姫君尊が釈迦如来というようにである。従って、仏滅ということは仏がみんな元の神格に還り給うことである。善言讃詞に「観世音菩薩此土に天降らせ給ひ光明如来と現じ。応身弥勒と化し」とあるが、観音は伊都能売神であり、ミロク神の化身である。従って、いずれは観音という御名もなくなる時が来る。霊界ではすでにほとんどなくなっている。
「『教えの光』、岡田茂吉全集講話篇第五巻p301」 昭和26年05月20日