〔 質問者 〕一説に沖繩本島が日本人発祥の地とのことですが、いかがでしょうか。沖繩の言葉の「ウソガミソウラヘ」というのはお召し上がりくださいという意味ですが、この例からみて、なにか日本の古代史と関係がございましょうか。
沖繩は日本人発祥の地ではありませんね。発祥地は琵琶湖の東の方ですよ。で、沖繩という所は龍神が住んでいた所で、繩というのは龍神の意味であり、沖は大きいに通じて「大きい龍神」ということになるんです。あの辺の中心は琉球本島ですが、あすこには龍の球があったんですよ。だから琉球(龍球)って言うんです。この龍の球にはたいへんな意味がありますがね。そしてあすこへ古代の日本人が渡ったんですよ。だから日本文化の影響が残ってるんですね。
「『御光話録』十八号、岡田茂吉全集講話篇第三巻」 昭和25年04月23日