昭和二十五年二月二十八日『御光話録』十七号 (7)

〔 質問者 〕歌舞伎役者の女形やオペラの男役になる婦人は霊的に意味がございましょうか。

 大いにありますね、つまり女形になるような人は女の生まれ変わりなんですよ。だから、いい女形になると「のどぼとけ」がないって言われてますね。以前新派の某という役者は「のどぼとけ」がなくてまったく女でしたよ。オペラの男役なんかも男の生まれ変わりです。ターキーなんか男だったんですね(笑声)。だから女に人気が出るのは女がその「男性」に惚れるんです。同様に同性愛なんかも、二人のうちのいっぽうが男になり他方が女になるんですね。だから「あんな男みたいな女のどこがいったいいいんだろう」なんていうような女が女学校ではモテるんですよ。(笑声)

「『御光話録』十七号、岡田茂吉全集講話篇第三巻」 昭和25年02月28日