〔 質問者 〕大先生は「江戸っ子」ではいけない「伊勢屋になれ」とよくおおせられる由うけたまわりましたが、この意味について。
そんなことを言ったことはない。伊勢屋式も感心できないが、江戸っ子は浅薄で、することにどうも持続性がない。事柄によってはあっさりもいいが、あっさりしすぎると成就せぬことが多い。また江戸っ子には、善人が多く消極的で、意気地がない傾向がある。要は臨機応変である。
「『地上天国』十三号、岡田茂吉全集講話篇第三巻」 昭和25年02月20日
〔 質問者 〕大先生は「江戸っ子」ではいけない「伊勢屋になれ」とよくおおせられる由うけたまわりましたが、この意味について。
そんなことを言ったことはない。伊勢屋式も感心できないが、江戸っ子は浅薄で、することにどうも持続性がない。事柄によってはあっさりもいいが、あっさりしすぎると成就せぬことが多い。また江戸っ子には、善人が多く消極的で、意気地がない傾向がある。要は臨機応変である。