〔 質問者 〕性格の遺伝ということはあり得ることでしょうか。性格の遺伝は霊統と密接不離のものでしょうか。民族によっても性格に差異があるように感じられますが、これはやはり単に霊統というのみでなく、環境 (例えば気候、食物)などもそういう性格を作るものでしょうか。
ありますね、非常に。よく、祖父が孫に似るって言いますが、これは実際そうですね。で、これは霊統とは非常に密接な関係がありますよ。日本人にも戦争の好きなのと嫌いなのとありますが、日本民族には支那や朝鮮系がたくさんいるんです。で、戦争なんかが好きなのはこういった支那、朝鮮系の人なんです。私なんかは大和民族ですから戦争は大嫌いですね。大砲だとかなんだとかいう武器は見るのさえ嫌ですね。見るだけでも気持ちが悪いんですよ。
また、環境ってこともありますよ、大いに。殊に食物なんかはね。あのインド人は菜食で、そのうえ牛乳をよく飲むんで、非常におとなしくなってるんです。インド人のは食物が一番の原因ですよ。これは以前本に書いたように、菜食すると優柔になり、肉食すると気が荒くなるんです。これが一番よく判るのは魚屋と八百屋ですよ。八百屋のほうはおとなしいが、魚屋のほうは威勢がいいですからね。(笑声)
「『御光話録』十三号、岡田茂吉全集講話篇第二巻」 昭和24年07月03日