昭和二十四年七月二十日 講話(2) 地天06 「妙智之光」

〔 質問者 〕五六七時代における易学の価値について御説明をお願いいたします。

【 明主様 】 易学などはほとんどなくなる。吉凶禍福は人間の霊が曇っているため邪神邪霊に負けるからである。人間の霊が浄くなると霊力も強まり邪神に犯されなくなるから、凶禍はなくなる道理である。故にミロクの世は迷信的の事がなくなる。迷信が生まれるのは精神的弱さからである。科学の教える通りにやっても凶事や禍がある。そこで恐怖を抱く、そこに迷信が発生する。そのうち一番怖いのは病気である。ミロクの世には恐怖心がなくなるから、迷信はなくなる。方位方角などもなくなる。これから本教もいっさいの迷信をなくするようにする。世界で迷信の種類の一番多いのはドイツである。科学の一番発達した国に多いのも不思議だ。科学の中にも迷信の部分がたくさんある。科学よりも治る本教浄霊は実は真の科学であり、迷信打破である。治れば迷信ではない。治らなければ迷信であるはずである。

「『地上天国』六号、岡田茂吉全集講話篇第三巻p」 昭和24年07月20日