鍛練なしに向上はない
ほんとうに役に立つ人間となるには、厳しくしつけるべきところはしつけ、また、ねぎらうところはねぎらい、楽しますところは楽しますことが大切で、これが人間づくりの秘訣なのであります。ですから、厳しいところを持つということは、非 …
信仰的訓練を積んで鋼の信仰へ
みなさまの中には、いわば信仰二世でいらっしゃる方がおられると思います。その方々のお父さまやお母さまが、この教団に捧げられました半生の歩みは、そのまま教団の歩みでもあります。それこそ明主様とともに茨の道も乗り越えてこられ …
若いうちは求めてでも下座の行
下座の行をいやがらずにやることは青年にはよい鍛練となり、大切なことです。もちろん、みなさまはやっておられましょうが、若くていい位置につかれる場合もあります。たとえ、そういう位置につかれても、自分から求めてでも下座の行を …
何ごとにも勇気と善意でぶつかる
とかく性に合わぬ仕事をかかえて、無味乾燥な日々を送る人が多いようであります。実際就職難の今日では、毎年トコロテンのように、各学校から社会に突き出され、何はともあれ空いた椅子へしがみつく、というのが関の山です。 しかし …