信仰も常識のほかではない
東山荘時代のご参拝の時でした。 御面会をいただいた後、奉仕者の部屋でバカ話をしておりました。その時、空襲警報が出されたのです。 サイレンがなったから、明主様のお住いの方へ上がらしていただこうと、庭づたいに上がらして …
鍛えに鍛えて行ずる人生
人間的に見ましても、明主様は、その能力と智慧において、まことに偉大であられたことは言うまでもありませんが、その上にまた、実に努力の人であられたということを、われわれは強く認識しなければなりません。あれだけ努力をすれば、 …
聞き上手で知識を吸収
明主様は、実に聞き上手であられました。お客でもする時には、その人に話をさせるように、さかんに仕向けられ、どこまでも相手に重点をおいて、愉快に談笑しながら、新しい知識を吸収しておられました。 ご自分の知らないような話題 …
常に人より一歩を先んぜよ
ご商売時代の明主様は、人のまねをすることが大嫌いで、商品なども新しいもの、新しいものを発案されて、流行は岡田商店からということで評判でした。 みんながまねし出した時には、もうつぎの新しいものを出して、一歩先へ先へと行 …
成功者の苦心を見習え
明主様は、私が岡田家へ伺うようになったちょっと前(明治三十三、四年)は、結核でひどかったそうです。それが菜食にされてからメキメキよくなって、それからは健康でした。そのころから明主様は、なんとか立派な人間になりたいと願わ …
常に世の趨勢を注意観察
明主様は、まだ微々たる小商人のころでも、毎日、新聞雑誌には必ず目を通され、世の趨勢(すうせい)を注意深く観察せられ、よく世界情勢を論ぜられては「おまえはまだクチバシの黄色いくせに、大きなことばかりいう。 そんな余計なこ …
たゆまぬ努力が成功のもと
ある時、私は、自分の智慧のなさを嘆いていた時、 明主様は、『才能のある者は、とかく才能に溺れ、努力をしないで失敗する者が多いし、すぐれた才能がなくても努力する者は、大成功とはいかなくても、ある程度の成功はする。人間は少 …
第二、第三の自分を作ってゆけ
長いあいだ信仰して、御教えは百も承知のつもりの私も、肝心の実行力においてはほとんどゼロで、ただ御教えの知識者にすぎないことを発見する時、つくづく情けなくなり、全くイヤになってしまうのです。 そういう際、明主様からよく …
疑うことによって覚れる
ある日ご揮毫のときに、「物事はどこまでやったら、最善を尽くしたことになりましょうか。何かその基準のようなものがございますか」とお伺いいたしたことがあります。 そうしたら明主様は、『人間的に見て最善を尽くしたつもりでも …
ほんものではないが、贋物でもない
それは京都の某所で、伝宗達筆と称せられる絵をごらんになった時のことです。 明主様は、その絵をつくづくと眺められながら、『なるほど、これは、ほんものとは言えないかも知れないが、さりとて、にせものでもないな』と仰せられま …