講話

昭和二十九年四月一日御講話(11)

〔 質問者 〕信者の親戚のために御屏風観音様をいただいて帰り、届ける前に自分の家の御神前に三方にのせて安置して、 【 明主様 】それはおかしいです。いただいてすぐに先方にあげないのですか。   〔 質問者 〕熊本と天草で …

昭和二十九年四月一日御講話(12)

〔 質問者 〕神様のことにつきまして、本日もお言葉がありましたが、最近霊的な現象がいろいろ出てきており、信者として神様のこともお伺いいたしたいのでございますが、非常に難しいことでもありますので遠慮いたしておりましたが、二 …

昭和二十九年四月一日御講話(13)

〔 質問者 〕神様のことでございますが、明主様の御分霊がその時代にそういうようにお現われになられたものと解してよろしゅうございましょうか。 【 明主様 】そう思ってもよいです。  だからたいへんな時期が来たわけです。さっ …

昭和二十九年四月一日御講話(13)

〔 質問者 〕教会の御神前の隣の部屋に個人の仏壇がありますが、なんとなく個人のものと公の教会との調和がとれないように思われます。ふだん朝夕礼拝しますが、その間は、押し入れのような所などですと、閉めておいてよろしいものでし …

昭和二十九年四月一日御講話(15)

〔 質問者 〕子供のときから両性であり、男性のほうが非常に劣性であったので結婚して奥さんになっておりますが、最近男性のほうがだんだん大きくなり、困っております。 【 明主様 】それは困りますね。私にもちょっと分かりそうも …

昭和二十九年四月一日御講話(16)

〔 質問者 〕婦人の信徒(四八歳)。二三日より心臓の浄化、動悸激しく圧迫感、悪感あり、それが終わると高熱があり、一週間続き、次に就寝中に圧迫され、呼吸困難が一週間、次に胃の浄化が一週間続き、入信前服んでいた胃散を吐き、次 …

昭和二十九年四月一日御講話(17)

〔 質問者 〕資格者でございますが、昨年五月御神前掃除の最中、大光明様の御守りの紐が切れているのに気づかず、蒲団を叩いているときワイシャツの袖から屋根に落ち、大光明如来様を通じてお詫び申し上げました。なお自分で気がつきま …

昭和二十九年四月一日御講話(18)

〔 質問者 〕墓につきまして、個人名前の墓がいくつかあり、先祖代々の墓がありませんが、 【 明主様 】個人名前というのは戒名ではないのですか。   〔 質問者 〕個人に作った墓で、特に良かった時代に立派なのを作ってありま …

昭和二十九年四月一日御講話(19)

〔 質問者 〕山形の市内の在、村落に多いようですが、子供の脱臼が毎日何十人とあるそうでございます。 【 明主様 】脱臼というのは腰が立たなくなるのですが、ふつうはめったにないです。どこかにぶつけるのが原因ですが、それは自 …