昭和二十六年十月一日 『御垂示録』三号 (3)

〔 質問者 〕高熱の浄化の末期にシャックリが起りますと、医学でも二、三日しかもたないことになっておりますが、私が体験させていただきましたのは、一〇日間もちました。どういう関係でなりますのでございましょうか。

 霊的と両方ありますがね。
  

〔 質問者 〕諦めるべきでございましょうか。

 そんなことはありません。たいしたことはない。
  

〔 質問者 〕長いときは二時間くらいなっておりました。

 どこをやっている。
  

〔 質問者 〕頭から延髄にかけてやっております。

 延髄ですね。それから横隔膜です。
 

 〔 質問者 〕亡くなるときは、一〇日間シャックリが出て、手のソバカスが取れ、顔は金時のようになりました。八月、日本脳炎のとき、熱が下がらず脈がピクピクし、帯状に白い汗が二時間ほど出て、それから良くなりました。

 ここ(延髄)を見るんですね。
  

〔 質問者 〕熱が低いときに脈が多過ぎるのでございます。

 衰弱です。
  

〔 質問者 〕シャックリをいたしましたのは三人目で、みんな結果が良くないようでございます。

 いままでは浄霊の効き方が弱かったが、もうこれからはそんなことはないからね。それですから、力を入れるなと言うんです。原因は薬毒ですよ。

「『御垂示録』三号、19511125、19511001、岡田茂吉全集講話篇第四巻」 昭和26年10月01日