昭和二十六年九月八日 『御垂示録』二号 (28)

〔 質問者 〕信者で亡くなった場合に、御守りを掛けて入棺させていただいて埋葬しても良いというふうにお伺いしておりましたが、山形の信者さんから問い合わせがあり、先生により、火葬の場合は御守りをつけて良いが、土葬の場合は、はずしてと言うのでございますが。

 それはその人の考えで言ったんです。私はそんなこと言わない。原則としては本人の希望なんです。御守りを掛けて行きたいと言うなら行っても良いんです。希望がないならはずすんです。はずして立派な包みにして、仏様に供げておくんですね。
  

〔 質問者 〕仏壇にでございますか。

 そうです。
  

〔 質問者 〕本人が意思表示ができない場合には、どのようにしましたらよろしいでしょうか。

 意思表示のできない場合もたくさんありますが、はずして仏壇にね。仏壇にも永久でなくても良い。だいたい一年くらい預けて、あとはお礼を言って仕舞って……額なら額にしても良い。