昭和二十四年七月二十一日  日光会報四号 「妙智の鍵」(11)

〔 質問者 〕人間の想念により天候に異変を来すとのことでございますが、二百十日、[二百]二十日を厄日と言われ、特に台風などの起りますのはいかなる理由によるのでございましょうか。

その必要があるからです。台風により稲などを倒すことがありますが、根をはらせるのに必要だからです。根がはるのは風が吹くから倒れないようにするためで、根がはるから稲がよく穫れることになりますから結構です。

「日光分会『会報』四号、岡田茂吉全集講話篇第三巻」 昭和24年07月21日