〔 質問者 〕病人に栄養食を与えることはいかがでしょうか。
【 明主様 】まず栄養食とはどういうものかということですね。医学では完成した食物という意味ですね。ところが人間の肉体は完成品が入っては働かないのです。未完成品を完成品にするのが臓器の働きです。だから栄養食を食えば弱ります。
〔 質問者 〕衰弱している人に牛乳や卵なんかは……
【 明主様 】それは栄養食ではないですね、衰えると未完成を完成にする働きが鈍りますからある程度完成したものがいいですね。一番いいのは病人の欲しがるものを与えることです。リンゴなんかをおろしてやるのもいいですが果物はリンゴより汁の多いほうがいい。医学は外国人を基にしているから日本在来のもの、例えばアンコのようなものは病人に与えることを禁じますが、アンコなんかは材料は小豆で砂糖も入っており非常に栄養はいいのですがね。これは西洋にはアンコなんかないし医者の本にも書いてないから禁じるのですね。栄養とは私は食物、殊に野菜の中の霊気の強いものをいうのです。野菜でも西洋のは霊気が薄い、日本の土地のほうが霊気が強いから作物の霊気も強くなるのです。松茸なんか非常に強いのです。だから香りも強いのです。香りの強いものは霊気が強いと思ってよい。果物は香りがあり汁気の多いものが霊気が強い、柑橘類はいいですよ。
胃潰瘍なんかの場合は「おかゆ」がいいです。胃壁がただれているのだから出血するなら流動食、出血が止んだら「おかゆ」、それで調子がよかったら「ごはん」にしたらよろしい。チフスなんかも同じで腸出血のために死ぬことがあります。私は下痢のとき水のように下るときは「おもゆ」の薄いのを食べ、便が固まるにつれて食物も固いのを食べるようにしています。
「『御光話録』一号、岡田茂吉全集講話篇第一巻p311~312」 昭和23年12月08日