パッと切って、スッと生ける

 明主様のお部屋へはいり、ご挨拶を終わって、フト床の間を見ると、思わぬ花が、思わぬ形でいけられています。思わぬ形といっても、今様のオブジェ式ではなく、独創的といったところで、昔からの何々流という、型にはまらないということです。そして第一に感ずることは、まるで無理がない。したがって、ひねくって考える必要は何もない。何かその花の最もあるべき姿で、そこに安住しているといった感じです。それを見ているこちらが、なんとなしに安らぎのようなものを感ずる。ちょうど自然の花を見たあれです。それがそのまま床の間に生きているのです。

 かといって人工が加わらないわけでなく、不要な葉は切り落し、適当な長さに切りつめ、花器は合うものが選ばれています。“ほどよき人工を加える”ということは、ずいぶんむずかしい技がいるのでしょうか。

 明主様はよく、『パッと切って、スッと生けるものはよい。まず一、二分だね。ちょっとでも時間がかかるのは、やはりいけない』と仰せられたものですが、やはりそんなものでしょうか。だから、だれの目にも美しいと感ずるのは道理です。なぜなら自然の花を見て美しいと感じない人はありませんから──。

 明主様は、『だれにでも美しいと感嘆されるものが、ほんとうに美しいものである』と仰せられていました。