書籍

ご神徳をいただくためには

 神さまは、たとえ神を認めない人間でもご守護はしてくださいますが、もうびとつお力をいただこうというときには、やはりいただくだけのことをしなければいただけないのです。また祈るばかりでも駄目なのです。祈りと行いが一致して、は …

祈りと誠でぶつかる

 人生には右するか左するか、ときには迷うこともできてきますが、そのようなときはお願いしてお祈りすれば、そこにパッと閃めくものがあり、それを実行すれば、かならず正しき道をえられるというものです。こういう場合にはこうすればよ …

他力だけ頼んでも神さまは動かれない

 積極的なご祈願をして真心を示したならば、かならず神さまはそれに対して感応くださいます。それだけの心ぐみに徹底しなければいけません。皆さまが気を集め、お盛物をし、祈願祭をおこなっただけでも、大変な顕著な変りがあったのです …

素直となにくその奮起

 お祈りをして、できてもできなくても、一生懸命にやろうとする積極的な意気ごみが必要であります。それでなければ神さまのご用は進んでいきませんし、またつとまらないのであります。素直と、もうひとつなにくそでやるのです。このふた …

神心に添った想念

 倍増運動の祈願も、ただ教団の繁栄とか、教会の発展が目的で、人をふやしていただきたいというような想念ではだめなのです。大神さまの血のでるようなみ心にそわしていただいて、全世界に神さまのみ心がわかり、ご用をする神の下僕が一 …

お導きのポイント

 神さまのご用は現界の仕事とは別でありまして、世界改造の神さまのご用のいったんに奉仕させていただこうとの決意と誠さえあれば、神さまがその人を使っていかれるのでありますから、祈り祈り心にうかぶお話をし、浄霊の奇蹟をもってす …

祈りの先鞭者として

 私どもは明主さまの雄々しいお姿をどこまでも見習わしていただき、こんごもご理想達成のため、地上天国をますます拡大充実していき、心の燈台となろうとするもので、まず世界平和を日々ご願申しあげるとともに、祈りをしらぬ世間の人び …

神第一の心がけ

 行住坐臥お道の栄えを祈り、全身全霊をもってみ光をかかげさせていただこうという気持、それが神第一の心がけというわけです。神さまの語を一語も口にしなくとも、行いさえ神にかようておるなら、それでよろしいのです。

素直な一途の心

 地上天国建設、地上天国建設と口では簡単に申せますが、この物質に偏った強いもの勝ちの悪の世の中は、そう簡単に改造できるものではありません。かぎりある生命、かぎりある人間の分際で、いったいなにができましょうか。ただ素直な一 …

祈り 実践 反省

 およそすべてのものは向上をしております。向上こそはすべてのものの願いであり、よろこびであります。神さまの方でも向上させようとおもっておられ、人間の願いとおなじなのであります。いってみると、万物は生々流転しながら向上の旅 …