信仰上の挿話 【御教えの拝読・実践】

『指導者は私ひとりだけだ』

 昭和二十三、四年ごろだったと思いますが、明主様に御面会の折、明主様から、『指導者は私ひとりだけだ』という御教えをいただいたことがあります。この時私は、はっと気づき、これは大切なことだと思いました。一生この気持は持ち続け …

形はいかにも相談のようだが

 箱根観山亭が出来てまのないころのことです。  ある日、ある教会長さんが、明主様のところへ、何か相談なのか、お伺いに来られました。そのとき私は、明主様のお側でお原稿の整理をさせていただいておりました。  明主様は書きもの …

失敗も大事なことのひとつ

 明主様はいつも、『わたしがやれと言ったらすぐやるのだ』『わたしの言うことを、そのまま行えばいいのだ。それが教えだ』とおっしゃっていました。  「失敗しました」と申し上げると、『それでいいのだ。失敗も大事なことのひとつだ …

説くのは私、まとめるのはきみたち

 明主様は、『私の指導を受けていればいいんだ』といつも言われました。  それで私はある日、「それを、ひとつひとつ守って行けばよろしいのですか」と申し上げますと、明主様は、『そうだ』とおっしゃいました。  そういうことから …

御教えのいい加減ないただき方はだめ

 明主様は、お原稿をお書きになられます場合、何度も何度もご推敲になり、多いのは二十回以上もご推敲になったとか伺っております。それくらい御教えは、心魂を打込んでお書きいただいたものであることを、私どもは念頭に入れて、御教え …

御教えもこちらに智恵がなければ

 『御教えは身魂相応に受取れる』というお言葉がありますが、御教えは真理である以上、(真理とは道であり、神の律法でもありますから)無限に深いものでありますから、こちらの理解程度に受けとらせていただけるのであります。  ちょ …

『どんなに忙しくても一日三十分は読め』

 お側に御奉仕しておりまして、何か失敗しますと、すぐ、『御教えを読んでいるか』とご下問になるのが 常でしたが、特にご晩年の昭和二十九年ごろは、一層厳しくなられ、ホンの些細な失敗でも、『おまえは御教えを読んでいるか』とお叱 …

『肚でむさぼるように読め』

 真剣味が足りないということで、こういうことがありました。  これは昭和二十三年ごろ、清水町時代だったと思いますが、何かの用で上がらしていただいた時、いろいろ御教えをいただいたあとで、明主様は、『あんた信仰雑話を読んでい …

『御教え・浄霊・御用』

 明主様は、何か事があると、よく 『御教えを読んでいるか』 『浄霊をしているか』 『御用をしているか』 とおっしゃったものです。  このお言葉を肝に銘じて精進したいと思っています。

失敗も御神書拝読の不足から

 明主様は、いつもぴったりと神様の方へピントを合わせられ、一分の隙もない、充実した状態でお仕事をしておられましたから、私ども奉仕者が、少しでもピントはずれなことをしていると、ご注意をいただきました。  そういう時、決まっ …