昭和二十七年一月一日 教集06 (1)
御教え 今日はお天気が良いし、暖かで……結構なお正月と言うんでしょう。つまり、気候や天気というものは、人間の心が写るんだから、まあ……なんですね……世界大戦も、この分じゃ当分大丈夫だろうという安心感が……今年は、講和にも …
昭和二十七年一月一日 教集06 (2)
△前節から続き△ それから、いまお話しようと思うのは、だいたい今年には変わりないが、今年から特に、信者の人は、方針といっては変だが、いままで知ってはいながら、どうも実行し得ない点ですね。その二、三のことを、今年の座右の …
昭和二十七年一月一日 教集06 (3)
△前節から続き△ それから……今日はお説教じみたことが多いですけれど、邪神ですね……邪神がなかなか活躍しているんですよ。この間も言った通り、邪神というものは、信者を一番目掛けている。ところが信者は、自分は神様の御守護が …
昭和二十七年一月一日 教集06 (4)
△前節から続き△ そういう話はそのくらいにしておいて、昨日箱根に行って美術館を見てきたんですが……おかしいんですよ。私が「今日箱根に行こう」と言い出すと、すぐに曇ってきて雨が降ってきた。どうしても箱根に行くときには雨が …
昭和二十七年一月一日 教集06 (5)
△前節から続き△ その他に、この間も言った通り『結核信仰療法』という本ですが、これはいままでの本と違って徹底的のものなんです。いままで私が、医学や健康に関していろいろ書きましたが、これは思いきって書けなかったですね。ど …
昭和二十七年一月二日 教集06 (1)
御教え お正月ですから、今日は話だけにしようと思います。今年は去年と違って、なんだか穏やかな……あんまり心配になるようなことがないような気分がするようです。まあ……だれも、そういうような感じがするようですけれども、第一 …
昭和二十七年一月二日 教集06 (2)
戦争関係はそういうふうですが、まだその他に、神様のほうではたいへんな……神様のほうというのではなく……霊界ですね。霊界では、たいへんなことになっているんですがね。これが現われかけるんですね。これははっきり言えないですね …
昭和二十七年一月二日 教集06 (3)
それから一昨日……大晦日の日に……私は箱根に行って、美術館を見てきましたがね。思ったより早く果がいって、そうしてでき具合も、私が予想したよりずっと良い……非常に立派です。堂々たるものです。ちょうど……中に入ってみると、 …
昭和二十七年一月二日 教集06 (4)
メシヤ教の趣旨というのは、だいたい……宗教というのは、教がついていれば、しようがないが、メシヤ教の一部なんです。宗教と、その他に、あらゆる……政治、経済、文化……みんな含まれている。だから、病気を治すというのは、人間生 …
昭和二十七年一月三日 教集06 (1)
御教え 正月だけは、原稿なしにして話だけにしようと思って、昨日も一昨日も、別に決まらない話で、思いついたままを話しました。今日も思いついたままのお話をしようと思ってます。なんだか今年のお正月は明るいほどにはいかなくても …