昭和二十九年四月一日御講話(1)
例の神懸りの人で、最近ちょっとおもしろいことが出たので、いま読ませます。 (「御報告」朗読) 時期が近寄ってくるに従っていろんなことが出てくるのです。こういうことはいままで詠で、露骨には書かなかったが、だいたいは書いて …
昭和二十九年四月一日御講話(2)
〔 質問者 〕昨年五月御垂示(『地上天国』四八号)いただきましたS・Yでございますが、本人も感激して、反省し、その後、御神業に努力してまいりました。三ヵ月ほど前に兄さんのほうからお詫びして「たいへん申し訳ないことをした、 …
昭和二十九年四月一日御講話(3)
〔 質問者 〕以前根室におりましたS・Nというのが滋賀県の大津にまいっており、それに変なことが起こりました。 【 明主様 】その人は私も知ってますが、別に関係はないでしょう。 〔 質問者 〕私のほうの信者になっており …
昭和二十九年四月一日御講話(4)
〔 質問者 〕信者、御奉斎の御神体に御無礼があったことにつき、お詫びと御垂示をお願い申し上げます。そうとうに大きなクモが糞をかけ、御文字に三、四分の大きさについております。いかがいたしましたらよろしいでしょうか。 【 明 …
昭和二十九年四月一日御講話(5)
〔 質問者 〕だいぶ以前に二、三人が一緒に光明如来様をいただき、同じ表装屋に出しましたが、その中の一人が、もし間違ってはいけないというので、御神体の裏の隅に墨で自分の名前を書き入れ、そのまま奉斎しておりましたが、最近それ …
昭和二十九年四月一日御講話(6)
〔 質問者 〕光明如来様を奉斎いたしておりましたが、大光明如来様を拝受いたしましたので、光明如来様を信者に貸しておりました。最近大光明如来様の紙の白いほうにお花のシミができたりし表装直しをいたしますについて、前の光明如来 …
昭和二十九年四月一日御講話(7)
〔 質問者 〕二六年一一月大光明如来様を御奉斎し、二七年四月ごろ御文字に雨漏りのシミができ、当時お伺いし焼却せよとのお言葉をいただき、焼却いたしました。二七年七月光明如来様を御奉斎のお許しをいただきましたが、その家は山陰 …
昭和二十九年四月一日御講話(8)
〔 質問者 〕支部の信者で、支部の御神前と自分の住居が違い、住居に光明如来様を奉斎しておりましたが、今年の春「如」の字に壁土のようなシミのようなものがあり、さっそく経師屋に出したところ、どう間違えたのかナイフのけずり跡を …
昭和二十九年四月一日御講話(9)
〔 質問者 〕夏になりますと戸を開けますが、風が強い場合には御神体が動きますので、下を白い糸でつけてよろしいでしょうか。 【 明主様 】よいです。その場合は糸を横に張ったほうがたしかです。
昭和二十九年四月一日御講話(10)
〔 質問者 〕信者の柔道の道場で、ふつう鹿島、香取の軸でございますが、光明如来様の御神体を奉斎いたしましてよろしいでしょうか。 【 明主様 】よいです。柔道といっても、昔は武術に使ったが、あれは大いに体を錬るためにやるの …